Pile of Index Cards
PoIC、情報カードの積み重ね
3step
https://gyazo.com/edf10983969b08fb2b1baa8bd28f61e3
頭の中のアイディア・身の回りの情報を、カードを使って収集する
それを箱の中にすべて時系列で保存していく
それをあとで利用し、新しい知恵・知識・成果の再生産を行う
4 card
https://gyazo.com/a1fdaec8900fa69c2494781f7482a3c6
記録、発見、GTD、参照
記録はログ。記述。日記も含めていい
発見はひらめき。
楽しむためのコツ
たぶんこのカードがおおくなる
発見カードは、私の書くカードの80 % 以上を占めます。
GTDは粒度粗めのタスク。
やるべきこと(Things To Do)、やったこと(Things Done)を記述するカードです。
複数の小タスクを1カードに書いちゃってもいい
参照は引用したもの
他人のアイデア、金言、レシピなど
絶対にソースを示せ
コンセプト
システムと運用をシンプルにした(アナログだからってのもある)
そこでカギとなるのは、いかにしてシステムの中の情報整理にかかる労力を少なくし、余った力をアイディア収集に注ぎ込むかということです。
他のシステムではうまく働いていたとしても、アナログ、カードという特有の状況から来る制約のために排除した機能もたくさんあります。
使う道具は自由、あなたが楽しめるものを
現在の PoIC システムを構成する文房具は、 私の試行錯誤の結果です。しかし、これらは強制ではありません。カードの種類やサイズ、ペンの色などは、個人の用途と好みによるところが大きいです。また、PoIC を使い続けていく中で、システムを構成する要素や、システムの役割が変化していくのは当然のことです。一番大切なのは、私たちがこのシステムを楽しく長く使い続け、そして生産性を向上させることです。
sta.icon
.
時系列インボックス、かつ単位はカード縛りにする
カードはログ、アイデア、タスク、リファレンスの4つ
アナログな運用の部分は興味ないからいいや
作者名とか出してないのがクールだよなぁ
Hawkexpressさん
が、gihyo用の名前って感じで一切わからん